2012年2月13日月曜日

白鳥宮

週末、運動不足解消に少し歩きたいね、と夫と二人で出かけました。氷点下の空気は凍てつく寒さで、さて一体どこへ行こうか迷ったあげく、ドイツの小さな町Kleve(クレーフ)へ行ってみることにしました。ドイツ国境までは東へ車で15分、さらに15分ほど畑と林の間の道を走るとそこはもうKleveの町。

ライン川の支流に沿って広がるのどかな町並み、小高い丘の上の白鳥宮と呼ばれる古城を目指しました。外気温氷点下5度前後、10分も歩いているとかなり寒さが堪えます。白鳥宮Die Schwanenburg と呼ばれる所以は、ヨーロッパでかなり広く言い伝えられている「白鳥の騎士」伝説だそうで、ワグナーのローエングリン筋書きにインスピレーションを与えたストーリーだというのですが、この街との関係はよくわかりませんでした。
現在も市役所として使われている建物の中庭を抜けて、高さ180フィートの白鳥の塔に上りました。中庭の噴水にも白鳥がモチーフに。

塔の内部は最上階の展望スペースの他にこの辺り一帯の地質学上の貴重な資料が展示されています。まず、このマンモスの頭蓋骨の展示にびっくり、その巨大さに二度びっくり。

上腕骨だそうですが、私の指と比べて下さい。

近郊のBorth(ボルト)にはヨーロッパ最大、
(もしかしたら世界最大)の岩塩の採掘場があり、地下550メートルで採掘された岩塩の大きな固まりが、その地層の違いで赤土のような色からクリスタルのような塩まで展示されています。写真では大きさが分りづらいですが、手前のうすピンクの固まりは15センチ四方ありました。
さらに展示は続きます。Kleveの統治者を12世紀に遡って年代を追って解説したパネルが並び、その中にオレンジ公ウイリアム(ウイレム)を発見。後のイングランド王になった若きウイレムが叔父の統治するこの館に滞在していたという、ただそれだけですが、オランダの歴史をひもとくと必ずキーパーソンとして登場する人物、当たり前のことですが、昔は国境というものが今とは全然違ったんだなと不思議に納得したのでした。


そして、Kleveの最大の見どころ?がこれ。白鳥のベンチが町のあちらこちらに置かれています。これは何とオレンジ色ですが、普通の白ももちろん。

こんなおしゃれな白鳥や、

黒鳥も。
寒いなか、何とも楽しい町歩きになりました。









0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントをありがとうございます。ばぐまま